以下、引用です。
厚生労働省は11日、社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)の企業年金部会を開き、支給額が決まっている「確定給付年金(DB)」と、加入者自らの運用結果で支給額が変動する「確定拠出年金(DC)」の中間的なものを想定し、新しい企業年金制度として導入する方針を示した。
公的年金の給付水準が抑制される見通しのため、それを補完する企業年金を普及させるのが狙いだ。年内に詳細を詰め、来年の通常国会に関連法改正案を提出するという。
現行の制度では、年金運用に失敗した場合に、DBでは事業主が追加でお金を拠出する必要があり、DCでは加入者が受け取る金額が減少する。運用損失のリスクが事業主か加入者のどちらかに偏っているため、厚労省は運用リスクを労使が分け合う仕組みの導入を検討している。労使で事前に最低限支給される基本水準を定め、運用成績に応じて増額する案を提示した。
(9月11日 時事ドットコム)
新着情報
社会保険ニュース : 企業年金 確定給付と確定拠出の中間の新制度導入へ 厚生労働省
労災ニュース : 日立ビルシステム自殺の社員 過重労働が原因と労災認定 厚木労基署
以下、引用です。
10日、厚木労働基準監督署(神奈川県厚木市)が日立ビルシステム(東京都千代田区)の社員だった20代の男性が自殺したのは過重労働が原因だとして労災認定していたことが分かった。男性はエレベーターの保守、点検などを行うメンテナンスエンジニアとして勤務しており、「東日本大震災以降、エレベーターの保守点検の業務が増大している」と代理人は労災の背景を指摘。
男性は、高校を卒業後、同社厚木営業所で勤務し、2013年1月から人手不足を理由に他の部署の応援業務を行っていた。同年3月は週6日勤務で、残業時間は約120時間に達し、寒さや肉体労働で疲弊したという。4月に元の部署に戻ったが、仕事でミスなどもあり同月に自殺。労基署は、仕事量の著しい増加や長時間労働が原因で精神疾患を発症したとして労災認定したという。
「労災認定はわずかな慰めにはなっても、息子を失った悲しみは心に重くのしかかっている。従業員が健全に働ける社会に変わることを望みます」と遺族はコメントしている。
日立ビルシステム広報部は「決定の内容を確認した上で、会社として適正に対応したい」と話している。
(9月10日 毎日新聞)
セクハラ・パワハラニュース : 労災認定 男性会社員の自殺はパワハラが原因
以下、引用です。
相模原市の男性会社員(当時54歳)が自殺したのは勤務先の社長のパワハラなどが原因だったとして、厚木労働基準監督署が8月28日付で労災認定したことが分かった。
遺族の代理人弁護士らによると、男性は、社長から罵倒されたり、恒常的に長時間労働をさせられ、2011年5月以降は、部下の不正経理発覚を巡って繰り返し責められていた。男性はうつ病になり、同年6月に自殺。
遺族は2013年4月に労災認定を申請していた。
(9月5日 読売新聞)
社会保険ニュース : 塩崎厚労相 公的年金 ベンチャー企業を投資先として検討
以下、引用です。
塩崎厚生労働相は報道各社のインタビューや会見で、公的年金の積立金を運用する「年金積立金管理運用独立行政法人」(GPIF)について、ベンチャー企業を新たな投資先として検討する考えを示した。
GPIFは約130兆円の積立金を運用する世界最大級の機関投資家。ハイリスク・ハイリターンとされるベンチャー企業は対象にしておらず、いまは値動きが少ない国債を中心に運用している。
GPIFは、この秋にも運用方針を見直し、国内株式の比率を高める見通しだ。
塩崎厚労相は様々な資産を分散投資することでリスクが抑えられると強調し、「既成概念で、ベンチャーは危ないという単純なことでやっているプロは世界にはいない」と語った。
(9月4日 朝日新聞)
会社を訴えるニュース : 東京電力原発作業員 危険手当不払いと提訴 福島地裁いわき支部
以下、引用です。
3日、東京電力福島第1原発の事故収束作業で支払われる割り増し手当(危険手当)を受け取っていないとして、30〜60代の男性4人が、東電や下請け企業など16社に対し、計約6200万円の損害賠償を求める訴えを、福島地裁いわき支部に起こした。
訴状によると4人は2011年5月から14年9月までの間、車両の除染やがれきの撤去などに従事したが、雇用された会社から危険手当が支払われなかったという。
原告側は、手当は東電が元請け企業に支払い、下請け企業を経て作業員に渡るはずなのに「ピンはね」があり、東電にも、そのことを認識しながら放置した責任があるとしている。
(9月3日 共同通信)