新着情報
その他ニュース : 中堅社員の負担浮き彫りに 仕事量増加で部下の指導教育の時間不足 労働組合調査
以下、引用です。
労働組合への調査で、30代後半から40代の中堅社員の仕事が増え、後輩への指導も不足しがちだという実態が明らかになった。企業がバブル経済崩壊後に採用を抑制した結果、若手社員が不足し、中堅社員の負担が重くなったことなどが影響しているようだ。
調査は、連合系シンクタンクの連合総研が、社員の年齢構成などが職場に与える影響を調べるために昨年5〜9月に実施し、今年9月に公表した。大企業の労組を中心に390労組が回答した。中堅社員が抱えるさまざまな課題を並べ、労組の見方を聞くと、「業務量の増加」に問題があると答えた労組は62.6%に上り、最も多かった。「後輩や部下を指導、教育する時間の不足」に問題ありとした労組も62.6%と最多に並んだ。
今後5年ぐらいの見通しを聞いてみると、業務量の増加と指導時間の不足は、いずれも80%程度が「問題となる」と回答した。
正社員の年齢構成に、ゆがみが「ある」と答えた労組は38.5%。「どちらかといえばある」も37.7%で、計76.2%の労組が年齢構成に問題を感じていた。
11月18日(Sankei Biz)
その他ニュース : 高卒就職内定率 景気回復で大幅改善 17年ぶりの高水準
以下、引用です。
来春卒業する高校生の就職内定率は54・4%(9月末現在)で、前年同期と比べて8・8ポイント増えた。内定率は17年ぶりの高水準となり、これだけの大幅な改善は1988年(9・8ポイント)以来。景気回復や東京五輪の影響で、製造、建設業を中心に人手不足だという。
厚生労働省が14日発表した。内定率は2年連続で上昇し、内定者は21・2%増の9万5960人。9万人台は2008年(9万8203人)以来、6年ぶり。企業は08年9月のリーマン・ショック後、採用を抑えていたが、景気回復で人手不足になり、再び採用を増やした。求人数は前年同期比32・6%増の27万9900人だった。製造業(8万4831人)が33・9%、建設業(3万8815人)は39・5%、医療・福祉(3万6129人)は20・0%、それぞれ前年よりも増えている。
厚労省の担当者は「人手不足だった建設や医療・福祉などの企業は大卒を採用していたが、人手確保のために対象者を高卒に広げている」と話している。
11月15日(朝日新聞)
会社を訴えるニュース : 日本テレビ ホステスバイト歴でアナウンサー内定取り消し 大学生が提訴
以下、引用です。
東京・銀座のクラブでホステスのアルバイトをした経験を理由に、日本テレビのアナウンサーの内定を取り消されたのは、労働契約に関する過去の判例に照らしても不当だとして、大学4年生の笹崎里菜さんが、日テレに来春就職できることの確認を求める訴訟を東京地裁に起こした。14日に第1回口頭弁論があり、日テレ側は争う姿勢を示した。
訴状によると、笹崎さんは昨年9月、2015年4月の就職が内定。だがその後に、母親の知人の紹介で銀座のクラブでホステスとして働いた経験があることを告げたところ、「傷がついたアナウンサーを使える番組はない」などと言われ、今年5月に内定を取り消された。
取り消しの通知書では、「高度の清廉性が求められるアナウンサーの採用過程で、ホステス経験を申告しなかったのは虚偽申告にあたる」とされたという。笹崎さん側は「全てのアルバイト歴の申告まで求められなかった」「ホステス経験で清廉性に欠けるというのは偏見」と主張している。
閉廷後、笹崎さんの代理人弁護士は「日テレを糾弾するための訴訟ではない。間違いを認め、良き人材として活用して欲しい」と述べた。
日本テレビ広報・IR部は「裁判で係争中の事案で、当社の主張は裁判を通じて明らかにさせて頂きます」としている。
11月14日(朝日新聞)
その他ニュース : 定年65歳以上の企業が増加 人手不足も影響
以下、引用です。 13日、厚生労働省が発表した就労条件総合調査によると、今年1月時点で定年となる年齢を一律に定めている企業のうち、定年年齢を「65歳以上」としている企業の割合が15・5%と前年に比べ1・5ポイント増えた。 60歳定年の企業は1・2ポイント減っており、定年が延長される傾向が示された。特に中小企業や医療・福祉分野で65歳以上とする割合が高く、厚労省は「人手不足も影響し、若い世代が入ってこない業種では定年年齢を引き上げることで、高齢者をつなぎとめているのだろう」と分析している。 65歳までの雇用確保を企業に義務付けた改正高年齢者雇用安定法の施行も影響したとみられる。
11月13日(共同通信)
その他ニュース : 掲示板2ちゃんねるで食品会社を中傷 元従業員に140万円賠償命令
以下、引用です。
インターネット掲示板「2ちゃんねる」に誹謗(ひぼう)中傷を書き込まれたとして、宮城県内の食品製造販売会社と代表者が県内の元従業員の男性に計約610万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、仙台地裁は11日、男性に計約140万円を支払うよう命じた。
内田哲也裁判官は男性による書き込み5件のうち、「チンピラ」「極道」などと記した4件が名誉毀損(きそん)に当たると認定。「書き込みは不満や恨みを晴らす動機もあった。社会的評価が低下し、会社の受けた損害は小さくない」などと述べた。
判決によると、男性は2011年12月〜12年2月、2ちゃんねるで「スレッド」と呼ばれる特定の話題を扱うコーナーに会社名を記して、5件の書き込みをしていた。
(11月12日 河北新聞)