アーカイブ | RSS |

新着情報

  

その他ニュース : トヨタ 「リケジョ」に最大360万円支援 女性技術者育成目的

投稿日時: 2014-11-26 20:51:42 (980 ヒット)

以下、引用です。


  トヨタ自動車は26日、女性技術者の育成を目的に、豊田自動織機やアイシン精機などグループ9社とともに、理系の女子大学生と大学院生の学費などを来年から支援すると発表した。学生らが卒業後にトヨタやグループ企業に入社した場合、教育ローンの返済を最大360万円肩代わりする。優秀な「リケジョ(理系女子)」をグループで確保することも狙う。

11月26日(時事ドットコム)


その他ニュース : 日立製作所 国内2工場閉鎖 従業員1200人は解雇せず配置転換

投稿日時: 2014-11-25 20:38:27 (1268 ヒット)

以下、引用です。


  日立製作所は25日、情報通信分野の事業効率を高めるため、神奈川県小田原市と愛知県豊川市にある2工場を閉鎖すると発表した。それぞれ同じ県内にある別の拠点に統合し、合わせて約1200人の従業員は解雇せず配置転換する。

 小田原では、「ストレージ」と呼ばれるコンピューター用の外部記憶装置を製造していた。この機能を、サーバーなどを手掛ける神奈川県秦野市の拠点に2016年9月末までに従業員約千人を含めて移す。

 豊川は、子会社による現金自動預払機(ATM)の製造拠点だが、16年3月末までに尾張旭市の本社工場に従業員約200人とともに集約する。


(11月25日 共同通信)

 

 


懲戒処分 : 日本ボクシングコミッション(JBC) 懲戒解雇は無効として前事務局長が勝訴 東京地裁

投稿日時: 2014-11-21 19:32:12 (1141 ヒット)

以下、引用です。

  日本ボクシングコミッション(JBC)から懲戒解雇された安河内剛氏(53)が、事務局長としての地位確認などを求めた訴訟の判決が21日、東京地裁であった。松田敦子裁判官は「処分は正当な理由がなく無効」として訴えを認めるとともに、JBC側に慰謝料30万円などの支払いを命じた。

松田裁判官は、懲戒処分の前に行われた事務局長からの降格処分について、「JBCが団体分裂を回避するため、現事務局長代行らの要求を受け入れて安河内氏を排除することが目的だった」と指摘した。 

   判決などによると、2011年に安河内氏の不正経理疑惑が浮上し、JBCは内部調査の結果、「不正は認定できないが、部下への接し方に行き過ぎがあった」として降格処分とした。これを不服として12年5月、安河内氏が提訴。JBCは同年6月、就業規則違反行為があったとして同氏を懲戒解雇処分としていた。

判決後に記者会見した安河内氏は「(JBCと)話し合いをしたい」と述べた。

11月21日(時事ドットコム)


労災ニュース : 金属加工工場勤務の男性労災認定 有機溶剤使用で腸疾患

投稿日時: 2014-11-20 19:16:03 (1049 ヒット)

以下、引用です。


  大阪市の印刷会社の従業員らに有機溶剤が原因とされる胆管がんの発症が相次いだが、兵庫県明石市の金属加工工場に勤務していた男性(56)同市が別の有機溶剤で腸疾患を発症し、加古川労働基準監督署から労災認定されていたことが分かった。この溶剤による同疾患の認定は全国2例目。専門家は「労働現場に有機溶剤に対する危機感が薄い」と指摘。

 男性は2011年2月〜14年6月、同工場で有機溶剤の一種、トリクロロエチレンの液体や蒸気を使って給湯器部品の銅管の洗浄を担当していた。

 トリクロロエチレンは有害物質だが、洗浄機の局所排気装置や発生源を密封する設備はなく、当初の約半年は、防毒マスクすらつけずに洗浄機に頭部を突っ込んで銅管を出し入れしていたという。

 腹痛や便秘の症状が現れ、14年5月、腸に気泡状のものが多くできる「腸管嚢腫様気腫症(ちょうかんのうしゅようきしゅしょう)」と診断された。有機溶剤の体への影響を示す男性の尿中クロロ酢酸濃度は、日本産業衛生学会による許容値の1・5〜15倍の高さだったという。

 男性は、有機溶剤を使った大阪の印刷会社で胆管がんが多発していることを知り、労働組合「あかし地域ユニオン」(明石市)に相談。加古川労基署に労災申請し、10月に給付が認定された。

 男性は6月に退職。快方に向かっているが現在も通院中といい、「仕事で使う溶剤がこれほど危険だとは知らなかった」と話している。

11月20日(神戸新聞)


社会保険ニュース : パートなどの厚生年金への加入拡大 給付の抑制の強化 厚労省が改革方針

投稿日時: 2014-11-19 20:05:57 (1078 ヒット)

以下、引用です。


  厚生労働省は19日、社会保障審議会年金部会を開き、8月からの議論を踏まえて公的年金制度改革の方針をまとめた。パートなど短時間労働者の厚生年金への加入拡大給付水準を徐々に抑制する「マクロ経済スライド」の強化を強調した。制度の支え手を増やすとともに、抑制するスピードを速めることにより、将来世代の給付水準が下がりすぎないようにする狙いだ。

 部会は厚労省方針を了承した。ただ、年末までに正式な結論をまとめる予定だったものの、衆院解散・総選挙のあおりで年明けにずれ込む可能性がある。

11月19日(共同通信)

 


« 1 ... 123 124 125 (126) 127 128 129 ... 326 »