新着情報
労働法ニュース : 2015年度平均賃金 平均上げ幅は前年比18円上昇
以下、引用です。
厚生労働省が24日発表した2015年度の最低賃金の地域別改定結果によると、最低賃金(時給)の全国平均は前年度比18円上昇し、798円となった。2桁の引き上げは4年連続。引き上げ幅は最低賃金が時給で示されるようになった02年度以降で最高だった。
最低賃金は中央最低賃金審議会が引き上げ額の目安を示し、それに基づき各都道府県の審議会で決める。最高は東京都の907円(19円上げ)。最低は鳥取、高知、宮崎、沖縄4県の693円(いずれも16円上げ)。上げ幅が最も大きいのは大阪府と愛知県の20円だった。
(8月24日 時事ドットコム)
助成金ニュース : 大卒3年以内の若者支援 正社員採用した企業へ1人当たり数十万円助成
以下、引用です。
厚生労働省は22日、大学や大学院を卒業した後も就職できず、職探しをしている若者を支援するため、正社員として採用した企業への助成金制度を設ける方針を固めた。卒業後3年以内の若者が対象で、1人当たり数十万円を支給する方向だ。2016年度実施を目指す。
政府は卒業後3年以内の若者を「新卒扱い」にして積極的に採用するよう企業に求めるが、既卒者採用に慎重なケースも多い。景気回復で人手不足感が強まっており、助成金で若者の雇用安定を後押しする。
厚労省は女性の活躍支援のため、男性の育児休業取得を促す助成金制度も新設する方針だ。
(8月22日 共同通信)
その他ニュース : マイナンバー制度 企業が従業員分一括申請OK 学校や役場でも認める方針
以下、引用です。
政府は来年1月から希望者に配られるマイナンバーカードについて、企業が従業員分をまとめて申請できるようにする。企業が立地する自治体の職員が職場に出向いて本人確認をすることが条件。従業員のカード申請や受け取りが簡単になり、カードの早期普及につながるとみている。学校や役場などでも一括申請を認める方針だ。
マイナンバーカードは番号や氏名、住所、本人の顔写真などを表示し、ICチップを搭載したカードで、身分証明書として使える。10月から番号とともにカードの申請書が全世帯に郵送される。希望者が申請書や顔写真を市区町村に提出すると、来年1月から市区町村の窓口で本人確認をした上で、無償でカードを受け取れる。
政府はカードの早期普及を促すには、個人の申請・受け取りの他にも、多様な手段を準備した方がよいと判断。企業が希望する従業員から申請書を集め、一括申請する方法を導入することにした。企業が立地する自治体の職員が職場に出向き、申請書の顔写真で従業員の本人確認をして不正利用を防ぐ。カードは従業員に直接郵送することを想定しており、従業員は受け取りのために市区町村窓口へ出向く手間が省ける。
企業は納税処理のために従業員のマイナンバーを把握する必要がある。企業がカードを一括申請できるようになれば、従業員から番号を集めやすくなるメリットもある。
また、一部の学校で「カードを学生証として利用したい」との要望があり、学校が学生分を一括申請することも検討している。
一括申請が実現すれば、カードの受け取りに伴う自治体窓口の混雑緩和や事務負担軽減にもつながる。ただ、大企業が集積する都市部の自治体は、従業員の本人確認のために職場に出向く負担が増す可能性もある。
(8月21日 毎日新聞)
その他ニュース : 和歌山県警 警視が自殺 国体を担当し残業200時間超え
以下、引用です。
和歌山県で今秋開催される「紀の国わかやま国体・大会」で交通規制などの統括責任者を務めていた県警本部の男性警視(54)が16日に同県海南市の自宅で自殺していたことが20日、県警への取材でわかった。
県警によると、警視が自宅で自殺しているのを家族が16日夜発見した。警視は2014年4月から国体開催時の交通規制や人員配置を取り仕切る「交通対策官」という役職に就いており、6、7月の超過勤務時間はそれぞれ200時間を超えていたという。県警警務課の大野矢雄次席は「亡くなった方のご冥福を祈るとともに、今後の健康管理対策を徹底していく」と述べた。
(8月20日 朝日新聞)
社会保険ニュース : 日本年金機構 個人情報をパスワードを同封し普通郵便で 見直しや中止の案も検討
以下、引用です。
日本年金機構が、厚生年金に加入する会社員などの個人情報をディスクに入れ勤め先に送る際、読み取るためのパスワード(PW)を同封し、普通郵便で送っていたことがわかった。封筒ごと他人の手に渡れば個人情報が流出しかねず、機構は問題だったと認め見直しを進めている。
機構は、事業主と従業員で折半する厚生年金保険料の額を算定するため、毎年1回7月に、全国約170万の加入事業所に従業員の給与データの提出を要請。希望する約10万事業所に、従業員ごとの氏名と前年度分のおよその月給額などを記録したディスクを事前に郵送している。昇給などがあればデータを上書きのうえ、返送してもらう。
機構のホームページから誰でも無料でダウンロードできるプログラムを使ってPWを入力すれば、ディスクからデータを引き出せる。このため、PWの管理は特に重要になる。
ところが機構によると、事業所を管理するためにつけた5ケタの番号をPWに転用。ディスクとともに、事業所番号を記した紙や、PWは事業所番号だと説明する紙も同封し、書留などではなく普通郵便で送っていた。封筒が誤配されたり盗まれたりすればPWが簡単にわかり、個人情報が大量に漏れかねなかった。
昨年度末に機構内で疑問視する声があがり、今年度から説明の紙でPWに関する記載をやめた。来年度からPWを事業所番号から変える方針だ。ディスクをPWと別の郵便で送ることや、提供自体の中止も検討している。
(8月20日 朝日新聞)