新着情報
労災ニュース : 新潟市民病院 女性研修医の自殺で遺族が労災申請 月251時間残業も
以下、引用です。
新潟市民病院(新潟市中央区)に勤務していた女性研修医(当時37)が今年1月に自殺したのは、1カ月の残業が最長で251時間に上った長時間労働が原因だとして、遺族が17日、新潟労働基準監督署に労災申請を行った。
県庁内で記者会見した女性の夫や代理人の弁護士によると、女性は昨年4月から研修医として勤務していたが、同年秋ごろから眠れないなどの不調を訴えるようになり、自殺した。
遺族らが病院から開示を受けた通勤記録やカルテの閲覧歴を調べたところ、女性は「過労死ライン」とされる月80時間を上回る月100時間以上の残業を毎月繰り返していた。最長だった昨年8月は251時間に達していたという。
女性の夫は「病院は個人の労働時間をしっかりと把握しておらず残念だ。病院は体質を改めてほしい」と話した。新潟市民病院は「コメントは控える」としている。
(8月18日 産経ニュース)
労災ニュース : 管理職の過労死認定 残業代払われず長時間労働 渋谷労基署
以下、引用です。
東京都内の建設コンサルティング会社に勤務し、くも膜下出血で亡くなった川崎市の男性(42)について、渋谷労働基準監督署が、長時間労働 が原因の過労死だとして労災認定していたことが3日、分かった。遺族代理人の川人博弁護士が明らかにした。認定は7月26日付。
川人弁護士によると、男性は課長代理で、社内では残業代の支払い対象外の「管理監督者」として扱われていた。しかし労基署は、管理監督者に当たらないとの見解を示したという。
川人弁護士は「実際には管理職と言えない人たちも管理職とされ、残業代の不払いが常態化している。長時間労働の温床だ」と訴えた。
(8月3日 共同通信)
労災ニュース : 上海勤務の男性死亡の労災を認定 不支給決定を覆す 東京高裁
以下、引用です。
中国・上海の事務所で勤務し、2010年に急性心筋梗塞(こうそく)で亡くなった運送会社員の男性(当時45)について、中央労働基準監督署は死亡を労災と認め、妻への遺族補償給付の支給を決めた。妻の弁護士が21日、明らかにした。弁護士は「同様の事例で泣き寝入りするケースは多く、意義がある決定だ」とした。
決定は12日付。労災保険は 国内で働く労働者が対象で、海外転勤の場合などは労災に特別加入しないと給付が受けられない。弁護士によると、会社は男性を出張者と判断して上海勤務中も 保険料を納めていたが、労基署は男性の死亡を出張中の災害と認めず、特別加入もしていなかったとして12年に不支給を決めた。
取り消しを求めて妻が提訴したところ、東京高裁は今年4月、男性が実質的に国内の事業場に所属していたとして、妻の請求を認めた。これを受けて中央労基署が改めて調査。男性が通勤で使ったタクシーの領収書に印字された乗降車時刻などから発症前1カ月の残業が約103時間に及んだとして労災を認定した。
(7月21日 朝日新聞)
労災ニュース : 上半期労災死12人で前年比3人増 岩手県
以下、引用です。
今年上半期に県内で労災事故で亡くなった人は12人で、去年の同じ時期と比べ3人増えたことになる。
岩手労働局によると、今年1月から6月までに県内で労 災事故により死亡した人とけがをした人はあわせて558人で、去年の同じ時期と比べ8人減った。このうち死亡した人は12人で3人増えている。
亡く なった人を業種別にみると、建設業が4人、次いで農林業が3人となっている。原因別では、高いところから落下する「墜落・転落」が4件、次いで機械に挟 まれたり巻き込まれたりした事故が3件、重機や伐採した木に激突する事故が2件となっている。
岩手労働局は、「これからの時期は屋外での大規模な工事に 従事する機会が多くなるため、ヘルメットや安全ベルトの装着を徹底してほしい」と注意を呼び掛けている。
(7月18日 岩手放送)
労災ニュース : 税務大学の元警備員の男性 40日連続勤務で脳内出血 障害は労災認定
以下、引用です。
埼玉県和光市の税務大学校で警備員を務め、40日間連続で勤務したことがあった50代の男性が、脳内出血を起こし、障害が残ったのは過重労働が原因だとして労災認定を求めた訴訟で、東京地裁は14日、請求を認め、休業補償給付を不支給とした国の処分を取り消した。
判決によると、警備会社社員だった男性は、2009年4月から税務大学校の業務を担当。人手不足などから40日間の連続勤務のほか、午後7時から翌々日の午前10時まで39時間続けて働いたこともあった。
国は訴訟で「労働密度は低かった」と主張したが、判決は「仕事から離れることは保障されていなかった」と指摘した。
(7月14日 東京新聞)