HOME  > 新着情報  > 社会保険ニュース
アーカイブ | RSS |

新着情報

  

社会保険ニュース : 厚生年金 月収10万円給与パート1年加入で国民年金より年6千円増 厚労省試算

投稿日時: 2011-09-26 19:12:59 (2676 ヒット)

以下、引用です。

 パートで働く月収10万円女性が厚生年金に1年入ると生涯にもらえる年金総額が17万3千円増える。厚労省が21日の社会保障審議会特別部会で、こんな試算を公表。正社員が中心の厚生年金を、短時間働く非正社員にも適用することを検討中で、加入者の利点を強調して適用拡大に理解を得る考えだ。

 月収10万円の46歳の女性が、厚生年金に1年入った場合、その間払う保険料と、将来受け取る年金総額がどう変わるかを計算した。加入期間が2年なら、保険料の負担額と年金額もそれぞれ2倍になる。

 メリットが大きいのは、国民年金の「1号被保険者」として、定額の保険料(月約1万5千円)を払い、将来に基礎年金(満額で月6万6千円)を受け取る単身者や自営業者の妻ら。厚生年金に入ると、給料の額に応じた保険料が事業主と折半になるため負担は月約8千円に減り、将来受け取る年金額は月500円余り増える。46歳の女性が厚生年金をもらい始める64歳時点の平均余命(27年)でみると、生涯の年金総額が17万3千円増える計算。

(9月21日 ニュース)


社会保険ニュース : 過去10年まで遡って納付が可能 国民年金保険料 平成24年秋予定

投稿日時: 2011-09-16 21:27:44 (1832 ヒット)

「年金確保支援法」が平成23年8月10日、公布されました。

・制度施行日は、平成24年10月1日までの政令で定める日となっており、来年の秋が予定。

・3年度以上遡って納付する場合、加算金がかかる為、当時の納付額よりも多く納付することになります。

【国民年金法の一部改正】

  1. 国民年金保険料の納付可能期間を延長(2年→10年)し、本人の希望により保険料を納付することで、その後の年金受給につなげることができるようにする3年間の時限措置
  2. 第3号被保険者期間に重複する第3号被保険者期間以外の期間が新たに判明し年金記録が訂正された場合等に、それに引き続く第3号被保険者期間を未届期間とする取扱いを改め、保険料納付済期間のままとして取り扱い、年金を支給することとする。
     
  3. 国民年金の任意加入者(加入期間を増やすために60歳〜65歳までの間に任意加入した者)について国民年金基金への加入を可能とし、受給額の充実を図る。

日本年金機構のリーフレット⇒こちら


社会保険ニュース : 社会保険 扶養・主婦(配偶者)年金 年収130万円以内の基準を見直し検討 厚労省

投稿日時: 2011-09-05 19:31:28 (2588 ヒット)

以下、引用です。

 厚労省は1日、パートなど短時間労働者の社会保険適用を見直す社会保障審議会特別部会の初会合を開き、サラリーマンの夫のいる専業主婦が国民年金の保険料を納めなくても、払ったとみなされる第3号被保険者制度について、年収基準(130万円)の引き下げを検討する方針を示した。年内までの特別部会案取りまとめを受け、来年の通常国会に関連法案を提出する方針。

 現行制度では、専業主婦が正社員の4分の3以上(週30時間)働ければ厚生年金に加入し、保険料を納める必要がある。厚労省は週20時間以上に引き下げた場合、新たに400万人が厚生年金に加入するとの推計を示した。

 また、年収が130万円以上であれば国民年金保険料を納めなければならない。働く主婦の中にはこうした基準を念頭に労働時間を調整するケースがあり、見直しが実現すれば影響が広がりそう・・・。

(9月1日 ニュース)


社会保険ニュース : 非正規社員 社会保険加入拡大「週20時間以上に緩和する案」を軸に 厚労省

投稿日時: 2011-09-05 19:16:43 (2444 ヒット)

以下、引用です。

 厚労省は1日、パートなど非正規労働者の厚生年金と健康保険への加入拡大を検討する社会保障審議会特別部会の初会合を開いた。厚労省は年内に部会の意見を取りまとめ、早ければ来年の通常国会に関連法案を提出したい考え。労働時間に関する加入要件を「週20時間以上」に緩和する案を軸に検討を進める。

 近年増加が目立つ非正規労働者の多くは、本来は自営業者らが入る国民年金や国民健康保険に加入しているのが実態。厚生年金や健康保険組合などに加入しやすくして、手厚い年金や医療サービスの確保を目指す。

 非正規労働者の厚生年金への加入要件は現在、労働時間が正社員の「4分の3(週30時間)以上」で、健康保険も同様。

(9月1日 ニュース)


社会保険ニュース : 年金分野改善策(低所得者加算・受給資格期間25年の短縮等)年内に取りまとめ 社保審部会

投稿日時: 2011-08-29 21:26:31 (1732 ヒット)

以下、引用です。

 社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)は26日、年金部会(部会長・神野直彦東大名誉教授)を開き、社会保障と税の一体改革案に盛り込まれた現行年金制度の改善策について具体化作業をスタートさせた。

【検討項目】

  • 基礎年金の低所得者への加算
    (低年金・無年金の解消を目指す基礎年金(40年加入で月6万6000円)の機能の強化。一体改革案では、年収65万円未満の高齢者は月額1万6000円を加算する一方、その財源は年収1000万円以上の高所得者の年金を減額する案を例示。)

     
  • 受け取りに現行25年以上の保険料納付が必要な受給資格期間の短縮
    (基礎年金の受給資格期間も25年以上から10年以上への短縮を提案)

などが柱。年金部会では、一体改革案を検証、制度の詳細を議論する。年内の取りまとめを目指し、厚労省は可能なものは2012年の通常国会に関連法案を提出する方針。新たな財源確保が必要な改革もあり、議論が難航する可能性もある。

 政府・与党が6月末に決定した社会保障と税の一体改革案では、税方式の最低保障年金の創設など民主党が政権公約で目玉とした抜本改革は先送りし、手を付けやすい現行年金制度の改善策を盛り込んだ。

(8月26日 ニュース)


« 1 ... 31 32 33 (34) 35 36 37 ... 47 »