HOME  > 新着情報  > その他ニュース
アーカイブ | RSS |

新着情報

  

その他ニュース : 過労死等防止対策推進法案 衆院本会議で可決・成立へ

投稿日時: 2014-05-28 18:43:10 (1243 ヒット)

以下、引用です。

 過労死や過労自殺の防止対策を国の責務で実施する「過労死等防止対策推進法案」が27日、衆院本会議で可決された。法案は今国会中に成立する見込み。

 法案は超党派の議員連盟が提出。同日の衆院本会議には、家族の遺影を抱いた被害者の遺族ら約30人が傍聴。法案が可決されると抱き合って涙を流した。

 記者会見した過労死防止基本法制定実行委員会の委員長、森岡孝二関西大名誉教授は「法制定で過労死は社会問題であるという意識が生まれる。法制定は極限まで広がっている過労死防止の出発点だ」と訴えた。

(5月27日 毎日新聞)


その他ニュース : 「残業代ゼロ・労働時間規制適用外」の導入検討 高収入、専門職に限定検討 厚労省

投稿日時: 2014-05-24 19:47:43 (1236 ヒット)

以下、引用です。

 厚労省が、働く時間を自由に選べる代わりに、残業代支払いなどの労働時間規制が適用されない「ホワイトカラー・エグゼンプション」を、高収入で専門性が高い職種に限って導入する方向で検討していることが23日、分かった。6月に政府がまとめる新たな成長戦略の焦点になっており、28日の政府の産業競争力会議で考え方を示す。

 ただ、対象者などをめぐって厚労省と競争力会議の調整は難航しており、成長戦略に盛り込む中身の決定は6月にずれ込みそうだ。

 ホワイトカラー・エグゼンプションは、長時間労働や過労死を招きかねないとの批判が労組から出ている。

(5月23日 共同通信)


その他ニュース : 不適切手続きで幹部2人を訓告 厚労省

投稿日時: 2014-05-19 19:37:58 (1273 ヒット)

以下、引用です。

 厚労省は16日、退職職員の再就職やボーナス査定を巡り不適切な事務手続きがあったとして、当時の人事課の課長や参事官だった保険局長と政策統括官の2人訓告処分にしたと発表した。2人は「当時は仕事が忙しく記憶がない」などと話しているという。

 同省によると、2人は2007年夏に退職し、再就職した職員について、離職後2年間に密接な関わりのある営利企業に再就職する際は事前に人事院の承認手続きを申し出る必要があるのに、手続きの説明などをしなかった。

 さらに2人は04年12月〜08年12月の課長と企画官級の数十人のボーナス査定で、順番に高評価をつけて均等を図るような運用をしていた。

(5月16日 毎日新聞)


その他ニュース : 続報 逮捕の日産元社員、持ち出し情報5千件 いすゞ自動車転職前

投稿日時: 2014-05-15 18:25:12 (2949 ヒット)

以下、引用です。 

 日産自動車(本社・横浜市)の営業秘密情報が持ち出された事件で、不正競争防止法違反容疑で逮捕された元社員の岡村賢一容疑者(37・神奈川県厚木市)が、5千件のデータを私有パソコンなどに移していたことが神奈川県警への取材で分かった。岡村容疑者はいすゞ自動車(東京都品川区)に転職していたことも判明。県警は、岡村容疑者が再就職先で利益を得るために情報を持ち出した可能性もあるとみて捜査している。

 捜査関係者によると、岡村容疑者は昨年7月、「日産テクニカルセンター」(神奈川県厚木市)のパソコンから本社のサーバーに接続。約5千のファイルを選んで会社のパソコンに取り込んだ後、自宅に持ち帰って私有パソコンなどに移し替えていた。日産側が持ち出しに気づき、県警に相談していた。関係者によると、岡村容疑者は同月末に日産を退職、その後、いすゞ自動車に転職したという。

 岡村容疑者の逮捕容疑は、昨年7月、発売前の新型車の予定価格など営業秘密にあたるデータ4件を外部媒体にコピーして、持ち出したというもの。容疑を否認しているという。

 日産自動車広報によると、大量のデータ移動や外部へのデータ送信は専門の部署で監視しているが、岡村容疑者がデータを持ち出したことはすぐには把握できなかったという。同社は「情報管理を徹底し、従業員の更なる意識強化を徹底する」とコメントした。

(5月14日 朝日新聞)


その他ニュース : 営業上の秘密を不正に取得 不正競争防止法違反で逮捕 日産元社員

投稿日時: 2014-05-14 18:15:21 (1570 ヒット)

以下、引用です。

 日産自動車を退職する直前、同社の営業上の秘密を不正に得ていたとして、神奈川県警生活経済課などは13日、不正競争防止法違反(営業秘密の領得)の疑いで、同県厚木市愛甲西の会社員、岡村賢一容疑者(37)を逮捕した。

 逮捕容疑は、平成25年7月27日、4回にわたり日産自動車のサーバーにアクセスし、SUV(スポーツ用多目的車)「エクストレイル」の販売計画などに関するファイルデータ計4件を、不正にコピーして取得したとしている。岡村容疑者は「会社の出張などで同僚などが一緒に写った写真データを取るためにした」と容疑を一部否認しているという。

 同課によると、岡村容疑者のパソコンからは7月中に不正入手したとみられるファイル約5千件が見つかっており、不正に利益を得るために情報を使おうとしていた可能性もあるとみて調べている。

 岡村容疑者は16年8月に同社に入社し、商品企画部門に勤めていた。25年6月に7月31日付での退社を願い出ていたという。同社が退職者に行っているパソコンのログ確認から、岡村容疑者が不正ダウンロードした痕跡を確認し、8月7日に県警に相談。11月と今年1月、岡村容疑者を告訴していた。

(5月13日 Sankeibiz)


« 1 ... 28 29 30 (31) 32 33 34 ... 84 »