新着情報
社会保険ニュース : 【続報】専業主婦3号から1号への切替漏れ年金問題 追納は過去10年分限定 厚労省救済案
夫の退職時に年金の変更届を出さなかった主婦の年金問題(3号から1号へ切り替え漏れ)で、厚労省の救済案が固まった。
- 保険料をさかのぼって払える期間は「直近10年分」に限定。
- 受給者には過払い分の返還を求める。
今国会に救済のための法案を提出し、2年後の実施をめざす。
この問題では、記録訂正後の未納分について、どこまで保険料の追納を認めるかが焦点となっている。追納できる期間は、現行法で直近2年の規定を10年に延ばす別の法案が参院で継続審議中のため、主婦年金も10年前までに限る方向。10年分の保険料は約180万円になる。
- 記録を訂正すると未納扱いになる期間でも、年金の加入期間には認める。
- 追納しても未納分が残れば、老後に受け取る年金を減額する。
- すでに誤った記録に基づいて過払いされた分については返還を求める。
⇒保険料の追納は、2013年度〜3年間に限って認める方針。
⇒年金減額や返還は、その3年間が終わった時点で始まるため、早くても2016年度から。
ただ、追納を直近10年分に限るため、10年以上前の未納分は救済されない。例えば、夫が5年前に再就職して再び主婦年金に入っている人にとっては、最長で5年分しか追納できない。
これに対し、自民党案は「主婦年金が導入された1986年以降の全期間を追納できるようにすべきだ」(幹部)という内容。この場合、追納に充てる資金が多い人ほど救済されるという課題も生じる。
こうした中で民主党は、主婦年金が導入された86年以降、どの時点の未納でも10年間分まで追納を認める案を検討。複数の未納期間が点在する場合も、合計10年分までは可能とする。
過払い分の返還も野党には慎重論が強いため、民主党案では年金暮らしの高齢者に配慮し、住民税非課税の受給者は対象外にする。毎月の支給額から天引きして返還させる際には、上限を年金額の1割とする。民主党は、こうした案を国会での修正協議の材料とする考え。
(5月4日 ニュース)
その他ニュース : 東日本大震災影響 非正規労働者雇い止め・解雇が前回調査より49.1%増 厚労省発表
厚労省は28日、非正規労働者の雇い止めや解雇に関する全国集計結果(4月17日時点)を発表した。
集計(3〜6月の実施と予定が対象)
⇒前回調査(3月18日時点、2〜5月対象)に比べ49.1%増 6806人に上った。
雇い止めや解雇は年度末に例年増える傾向にあるが、今回は東日本大震災の影響で急増。
対象者のうち被災事業所の労働者は3155人。被災状況別に見ると、建物・機械の倒壊・流失が1912人、部品の供給制約が584人、風評被害・観光客減少が353人、福島第1原発事故による避難勧告が119人など。
(4月28日 ニュース)
労災ニュース : 福島第1原発事故を受け 原発労働者のがん 10人労災認定 過去35年間 厚労省初公表
厚労省は27日、がんになった原子力発電所の労働者のうち、過去35年で10人が累積被ばく線量などに基づき労災認定されていたことを明らかにした。福島第1原発の事故を受け、初めて労災の認定状況を公表。
1976年度〜
⇒白血病・・・6人
(累積被ばく線量は129・8〜5・2ミリシーベルト)
⇒多発性骨髄腫・・・2人
(それぞれ70・0、65・0ミリシーベルト)
⇒悪性リンパ腫・・・2人
(それぞれ99・8、78・9ミリシーベルト)
厚労省によると、がんに対する100ミリシーベルト以下の低線量被ばくの影響は科学的に証明されていないが、線量が増えれば比例して発がん可能性も増すとの仮説があり、「100ミリシーベルト以下での労災認定もあり得る」としている。
(4月28日 ニュース)
労働法ニュース : 是正勧告 大和ハウス工業 サービス残業 賃金未払い 32億円 過去2年間
22日、大和ハウス工業は、本社・グループ会社15社、2009年・10年の2年間に総額約32億円の時間外賃金の未払いがあったと発表。今年1月に大阪府の天満労働基準監督署の是正勧告を受け、本社を含む32社を調査。従業員約2万5000人の約4割に当たる9387人のサービス残業が分かった。
2年間で1人当たり月平均6・7時間分で、同約1万4000円の未払いをしていたと認定し、4月分の給与で一括支給した。また経営責任を明確にするため、大和ハウスの大野直竹社長を含む役員154人の役員報酬を4月から3カ月間、最大8%削減。
昨年7月に労働基準監督署が本社を立ち入り調査したところ、従業員がパソコンで事前に申告する残業予定時間と、実際の残業時間が食い違っていたことが判明。
従業員の聞き取り調査
- 「上司から残業時間の目標が示されており、超過した部分を申告しづらかった」
- 「営業成績が悪いので申告しづらかった」
などの意見が出た。
同社は再発防止策として、残業時間を正確に記録する労働管理システムを強化するほか、管理職に対しては、従業員が残業時間を事前に申告するよう指示の徹底で改善を図るとしている。
(4月24日 ニュース)
労働法ニュース : 東日本大震災 雇用保険の特例 会社の休業でも失業手当て受給可能に
枝野官房長官は20日、東日本大震災に伴う雇用対策に関し「事業所が休業して収入がない場合、休業を失業として雇用保険(の失業手当)を給付するという特例措置を講じている。ハローワークにぜひ問い合わせてほしい」と述べ、積極的な利用を呼び掛けた。
一方、福島第1原発事故の避難・屋内退避区域の事業者が雇用調整助成金を申請しても、ハローワークが「原発事故は対象外」として却下するケースがみられる。これについて、枝野長官は「窓口での説明が適切でなかった」と対応に非があったことを認めた上で、厚生労働省に対し、雇用保険の特例措置の活用を徹底するよう指示したことを明らかにした。
(4月20日 ニュース)