新着情報
労働法ニュース : 「名ばかり管理職」コンビニ店長への時間外手当て・付加金支払いを命令
管理監督者としての実態がない「名ばかり管理職」なのに時間外手当などが支払われていないとして、コンビニ店長がその支払いを求めていた裁判の判決が31日、東京地裁立川支部であり、飯塚宏裁判長(市村弘裁判長代読)は店長の訴えを認め、会社に計約164万円の支払いを命じた。
九九プラス(本社・東京都新宿区)が展開するコンビニ「SHOP99」の店長だった清水文美さん(31)。2006年9月に入社し、07年6月には店長に昇格した。東京都内の店長だった07年9月にうつ病と診断され、現在は休職している。
判決は>>>
店長の権限は小さく、出退勤時間を決める裁量がないうえ、店長昇格後も賃金は増えておらず、管理監督者にはあたらないとした。未払い賃金が44万8376円あると認定。付加金として20万円の支払いも命じた。さらに、うつ病の原因は長時間労働にあり、会社は安全配慮義務を怠ったとして、100万円の慰謝料を認めた。
今回に判決について九九プラスの法務担当者は、「主張が認められなかったのは残念だ。控訴について慎重に検討したい」と話している。
(5月31日 ニュース)
労災ニュース : 日本海庄や 過労死訴訟 2審も経営者責任認定
居酒屋チェーン「日本海庄や」の男性社員の急死をめぐり、両親が「月80時間の時間外労働をこなさなければ賃金が減る制度のもとで過労死した」として、経営会社「大庄」(東京)側に計約1億円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が25日、大阪高裁であった。
坂本倫城(みちき)裁判長は大庄と平辰(たいら・たつ)社長ら役員4人に計7863万円の賠償を命じた一審判決を支持し、大庄側の控訴を棄却した。
原告は、亡くなった吹上元康さん(当時24)の父の了(さとる)さん(62)と母の隆子さん(56)。控訴審判決によると、元康さんは2007年4月に東証1部上場の大庄に入り、大津市内の店で調理などを担当。同8月、京都市北区の自宅で就寝中に急性心不全で死亡した。
控訴審判決は昨年5月の一審・京都地裁判決と同様に、大庄が月80時間の時間外労働をこなさなければ賃金が減る制度を採用し、従業員の長時間労働が恒常化していたと指摘。元康さんの死が過労によるものだったと認定した上で「社長らは全社的な長時間労働を是正せず、重い過失が認められる」として大手企業トップの責任を再び認めた。
(5月26日 ニュース)
社会保険ニュース : 非正規労働者の加入要件緩和へ・基礎年金(低所得者に加算、高所得者は減額)厚労省案
厚労省は23日、税と社会保障の一体改革に関する集中検討会議(議長・菅直人首相)に年金改革案を提示。現行制度の改善策として、菅首相が重点項目とするよう指示した非正規雇用労働者への厚生年金適用拡大を挙げ、低所得者向けに基礎年金の加算を盛り込んだ。これと併せ、高所得者の基礎年金減額を検討する。ただし、いずれも改革時期には触れていない。一方、民主党がマニフェスト(政権公約)に掲げた、税で賄う最低保障年金などの新年金制度については「一定の準備期間が必要」とし、基本方針を示すにとどめ、先送り。
『国民年金に加入する非正規労働者への厚生年金適用拡大について』
● 現在加入に必要な週の労働時間が「30時間以上」⇒雇用保険に合わせて「週20時間以上」とし、収入要件をなくす方向で検討
『最低保障機能の強化策について』
● 低所得者に対し、基礎年金を定額か定率で加算する制度を検討する。公明党案の「基礎年金の25%加算」が念頭にある。一方、高所得者については基礎年金の国庫負担分の減額(最大で50%)も盛り込んだ。減額ではなく、公的年金控除の縮小など増税で対応する案も併記。
『受給資格について』
● 現行の25年加入⇒10年への短縮を検討。
● 働く高齢者の年金を減らす「在職老齢年金制度」も、60〜64歳への支給を増やし、就労意欲を持ってもらう。今は給与と年金の合計が月28万円を超えると年金が減額される。⇒これを65歳以上同様、合計額が月46万円を超えるまで減らさない。
● 育児休業中の保険料免除を産前・産後期間にも広げる。
● 会社員らの厚生年金、公務員らの共済年金を統合し、官民格差の解消を目指す。
『保険料算定基準の「標準報酬月額」は見直し』
● 現行はどんな高所得者でも月収は最高で62万円とみなして保険料を計算している⇒みなし月収の上限を121万円へ引き上げることを検討。
このほか、デフレ下では発動しない、物価や賃金上昇率よりも給付の伸びを抑える「マクロ経済スライド」の見直しを示唆した。年金の支給開始年齢の引き上げは「中長期的課題」にとどめた。
(5月23日 ニュース)
その他ニュース : 働く女性の実情:過去最多の2329万人 男女賃金格差は拡大 2010年女性労働白書
厚労省が20日発表した「働く女性の実情」(女性労働白書)によると、2010年の女性の雇用者数は年平均で前年比0.8%増の2329万人となり、過去最多。結婚や出産の後も働く女性が増えたものの、非正規雇用が主流のため、男女間の賃金格差は広がっている。
総務省が毎月発表する労働力調査のデータをもとに算出。
【既婚女性の就業率】
25〜29歳⇒50.4%
30〜34歳⇒52.0%
10年前と比べて、それぞれ10ポイントほど増えた。
【産業別】
医療・福祉⇒483万人(前年比5.2%増)
卸売業・小売業⇒477万人(前年比0.4%増)
【雇用形態別】
非正規雇用(パート・アルバイト)⇒1218万人(前年比1.8%増)
正規雇用⇒1046万人(前年度と同じ)
【賃金】
男性のフルタイム労働者の賃金を100とした場合、女性は69.3で前年より0.5ポイント減少。
(5月20日 ニュース)
その他ニュース : 是正勧告 派遣会社、東日本大震災理由に賃金未払い 全国約1億円
21日、東京都目黒区の人材派遣会社が、東日本大震災の影響で金融機関からの資金繰りが一時的に厳しくなったなどとして3月中旬以降、約千人の派遣労働者に対し総額約1億円の賃金が支払われていないことが分かった。
労働者から相談を受けた品川労働基準監督署が調査、5月に入って全額払うよう会社に是正勧告した。
震災をきっかけに労働条件が悪化した人たちでつくる労働組合「震災ユニオン」(東京)が20日、会社と団体交渉を始めた。この会社は、クレジットカードやケーブルテレビの勧誘、菓子販売などの会社に労働者を派遣。賃金は毎月15日と末日に支払ってきた。
ユニオンなどによると、会社側は震災後、「震災の多大な影響で、金融機関からの資金入手が一時的に困難になっています」「大災害時の一時的な混乱」と書かれたメールを派遣労働者に送付。
(5月21日 ニュース)