新着情報
労働法ニュース : システムエンジニアへの裁量労働制適用「不当」 未払い残業代支払い命令 京都地裁
以下、引用です。
京都市のコンピューターシステム開発会社「エーディーディー」でシステムエンジニアをしていた男性(34)が、「裁量労働制を適用されたのは不当」として、同社に未払いの残業代などを求めた訴訟で、京都地裁(大島真一裁判官)は31日、残業代については請求通り1135万円の支払いを同社に命じる判決を言い渡した。
裁量労働制とは>>>
専門性の高い職種などを対象に一定の時間を「働いた時間」とみなし、残業代は支払われない。
判決は、ソフトの設計にあたる従業員らは専門知識が必要で裁量労働制の適用も認められると指摘しつつ、納期やノルマを定められていた原告の男性の業務にあてはめるのは不当と判断。記録が残る2008年以降、残業時間は計552時間になると認定した。
判決によると、会社側は専門性があるとして仕事の進め方を男性に委ねる一方で、1日の労働時間は8時間とみなし、超過分の残業代を支給しなかった。
(11月1日 ニュース)
労働法ニュース : 自主退職勧奨は「違法な退職勧奨」 日本航空に賠償命令
以下、引用です。
不当に雇い止めされ精神的苦痛を受けたなどとして、日本航空の元客室乗務員の女性(27)が同社と当時の上司に慰謝料500万円の支払いなどを求めた訴訟の判決が31日、東京地裁であった。古久保正人裁判官は「違法な退職勧奨があった」として、日本航空側に20万円の支払いを命じた。
判決によると、女性は平成20年5月、1年契約の契約社員として日本航空に入社。22年3月、3年目の契約更新をしないとする通告を受けた。女性側は訴状で、日航のCA雇用が3年間の契約社員勤務を経た後、特段の事情がない限り正社員に登用される仕組みであることに言及した上で、「極めてわずかな過誤を不公正、大仰に評価し、雇い止めの理由を構成された」と主張していた。
裁判官は女性が入社後、業務上のミスや遅刻などを「極めて多数回繰り返している」として、「雇い止めが不合理なものとは認められない」と指摘。その上で、契約更新しない旨の通告以前に、上司が「いつまでしがみつくつもりなのか」「辞めていただくのが筋」と女性に告げ、自主退職を促していた点について違法性を認定し、慰謝料の支払いを命じた。
(10月31日 ニュース)
労災ニュース : 過重労働が原因で精神疾患発症 その後自殺 労災認定 キリングループ社員
以下、引用です。
キリングループの東京キリンビバレッジサービスの男性社員(当時(23))が、過重労働が原因で精神疾患を発症して自殺したとして、労災を認定されたことが31日、分かった。5日付で労災保険の給付を決定した。
男性側の代理人弁護士によると、男性は2005年に同社に入社。車で東京都内の自動販売機を回り、飲料水を補充する仕事をしていたが、10年4月、品川区内の営業所から飛び降り自殺した。
同年3月に異動した同営業所では、担当エリアが以前より広く、商品の入れ替え時期だったこともあり、自殺直前の2週間は毎日15時間前後勤務、十分な睡眠時間が取れなかったという。
男性側は、それ以前も、時間外労働が恒常的に月60〜90時間に上っていたのに、残業代は月千数百円しか支払われていなかったとしている。
(10月31日 ニュース)
社会保険ニュース : 【続報】専業主婦3号から1号へ切替漏れ年金問題 現受給者へ過払い分の返還求めず
以下、引用です。
専業主婦の年金切り替え漏れ問題を巡り政府は29日、本来より多く年金を受け取っている受給者約5万3000人について、過払い分の返還を求めない方針を固めた。当初は過払い分も含め10%を上限に年金額を減額する方針だったが、返還対象者の反発を懸念する民主党の意見に沿って修正。来月1日の同党厚生労働部門会議を経て閣議決定し、臨時国会に国民年金法改正案を提出する。
年金切り替え漏れ問題は、会社員の専業主婦の妻ら第3号被保険者が、夫の離職などで保険料負担のない3号の資格を失った後も届け出をしなかったために起きた。年金記録を訂正すると切り替え漏れ期間が「未納」扱いになるため、年金受給額が減る。厚労省の試算では本来より多い年金をもらっている受給者は約5万3000人、将来の年金が減る可能性のある現役世代は約42万2000人。
厚労省は今月13日、民主党厚労部門会議に
- 年金の過払い分のうち時効にかからない過去5年分を今後の年金額から減額し、返還を求める
- 将来の年金額は正しい記録に合わせて減額する
- 減額幅は支給額の1割以内とする
等を柱とした法案の概要を示した。減額を避けるため、納付期限(2年間)を超えて10年間まで保険料の後払いを認めたり、切り替え漏れ期間を年金加入期間に算入し無年金とならない措置も盛り込んだ。
(10月29日 ニュース)
助成金ニュース : 雇用調整助成金申請 事業所数減少 2011年9月利用状況
以下、引用です。
厚労省が28日発表した9月の雇用調整助成金の利用申請状況によると、対象者数は前月比8万1720人減の87万9694人と、5カ月連続で減少した。申請事業所数は2340カ所減の4万7458事業所だった。
東日本大震災後の復興特需や生産の回復が本格化しつつあることが要因とみられる。ただ急激な円高に伴い雇用調整が増加する可能性もあり、今後の見通しは不透明だ。
対象者数が最も多かったのは東京都(10万8840人)で、愛知県(8万6412人)、大阪府(6万7950人)が続いた。同助成金は経営が悪化しても労働者を解雇せず、休業や出向で雇用維持に努める企業に、休業手当などの一部を支給する制度。
(10月28日 ニュース)