新着情報
社会保険ニュース : 被扶養者資格の再確認の実施 協会けんぽ 平成24年5月末〜6月末にかけて
協会けんぽより
「被扶養者資格の再確認」の書類が、
平成24年5月末から6月末にかけて、事業所に「被扶養者調書兼異動届」を送付されてきます。
目的は、保険料負担の抑制と、医療費・高齢者の医療費への拠出金の適正化のためであり、
主に、被扶養者解除の届出漏れを重点的にチェックします。
協会けんぽのHPは⇒こちら
(5月23日)
その他ニュース : 50人以上の企業に義務づけ 障害者雇用率、2.0%に 平成25年4月適用
以下、引用です。
企業に義務づける障害者雇用率(全従業員に対する障害者の割合)を、厚労省は来年4月、現在の1.8%から2.0%に引き上げる。引き上げは15年ぶり。
同時に、義務づける企業の規模も従業員56人以上から50人以上に広げる。企業の障害者雇用は昨年、過去最多を記録するなど全体として増加傾向にあり、引き上げでさらに促す。
労働政策審議会の分科会で23日了承された。障害者雇用促進法の施行令を6月に改正する。国や地方公共団体、特殊法人は2.3%、都道府県教育委員会は2.2%に、いずれも現在から0.2ポイント引き上げる。
昨年6月時点では、従業員56人以上の約7万5千社のうち、雇用率を達成している企業は45.3%。
障害者雇用率は、法律で少なくとも5年ごとに見直すよう定められている。身体・知的障害者の労働者(失業者を含む)が労働者全体に占める割合を推計し、この割合と同水準になるように決められる。働く障害者の増加でこの割合が高まったため、雇用率も上げることになった。
◆未達成の場合
⇒従業員数が201人以上の企業は、不足する1人につき月5万円の納付金を国におさめなければならない。
◆達成の場合
⇒国から企業に、義務を超えて雇った1人について月2万1千〜2万7千円の報奨金や調整金が支給される。これらの額は今回、変えない。
(5月23日 asahi.comより)
その他ニュース : AIJに委託の全国商品取引業厚生年金基金 解散
以下、引用です。
AIJ投資顧問(東京)の年金資産消失問題で、約21億円の資産運用を委託していた全国商品取引業厚生年金基金(東京)が解散する方針を決めたことが23日までにわかった。
厚労省によると、AIJに運用を委託していた基金の解散は、北海道電気工事業厚生年金基金(札幌市)に次いで全国で2例目。
全国商取業厚年基金は21日の理事会で解散の方向を確認し、検討委員会を設置。9月の代議員会での解散決議を目指す。「収支が悪化していて数年前から解散を念頭に置いていた。AIJによる損失が、解散を後押しした」と説明している。
関係者によると、同基金は1974年6月設立。商品取引所や商品先物会社など約80社の加入企業の年金を運用。2006年には約1万8000人だった加入者数は約4000人まで減少する一方、受給者数は増加を続け、現在約5300人。加入者が増える見通しがない上、年金支給額と掛け金収入の差が拡大する見通しで、存続困難と判断した。
(5月23日 Sankei.Bizより)
労働法ニュース : 労働審判「退職を拒んだら子会社出向は無効」 リコー社員 権利乱用と判断 東京地裁
以下、引用です。
事務機器大手リコー(東京)が社員に命じた子会社への出向が22日、東京地裁の労働審判で無効とみなされた。問題になったのは、人選についての企業側の説明不足。製造業を中心にリストラを急ぐ企業は多い。異動や退職の正当性をめぐって社員と争いになる例は今後も続きそうだ。
リコーは昨年7月から人員削減の一環で希望退職を募っていた。審判申立書によると、社員2人は同月以降に上司から数回にわたって応募を迫られ、拒んだら9月に出向になった。2人は技術者だが、出向先では倉庫で製品のラベル貼りや箱詰めをしていた。
労働審判は非公開。裁判所は、業務内容が大きく変わる2人を出向の対象に選んだ理由について、リコー側の立証が不十分で、権利の乱用と判断したという。
ただ2人の出向がすぐに取り消されるわけではない。労働審判は、当事者のどちらかが結論に異議を申し立てると裁判に移行することになっており、リコー側は22日に異議を申し立てた。リコーは「裁判で正当性を主張していく」(広報室)としている。
(5月22日 asahi.com)
労働法ニュース : 「名探偵コナン」背景画制作会社員 残業代不払いで提訴
以下、引用です。
人気アニメ「名探偵コナン」などの背景画を手がける制作会社「スタジオ・イースター」(東京都杉並区)の社員3人が、残業代の不払いなどがあったとして、同社に計約2700万円の支払いなどを求めて東京地裁に提訴した。17日の第1回口頭弁論で、会社側は争う姿勢を示した。
訴状によると、パソコンを使って原画に色をつける仕事などを担当している3人は、週6日勤務で、締め切り前には連日7時間程度の残業を強いられたのに、残業代がまったく支払われていないと主張。会社からは「アニメ業界に残業代という考え方はない」と言われたり、一方的に減給されたりしたと訴えている。
会社側はこの日、詳しい主張を明かさなかった。取材に対し、「反論は裁判で代理人を通じて主張していく」としている。
(5月17日 朝日新聞より)